メスを使わず皮膚の深層からリフトアップ

ハイフ・HIFUとは?

超音波を用いてお顔のリフトアップを行う、ハイフ(HIFU)。
HIFUとは「High Intensity Focused Ultrasound」の略称で、日本語では高密度焦点式超音波といいます。
超音波を一定の深さで集束するように設計されているので、焦点部のみに強い熱が発生します。
たるんだ組織に熱を発生させることで、コラーゲンの収縮・増生を引き起こし、たるみの改善や強力なリフトアップ効果が得られます。ダウンタイムが取れなくてもできるリフトアップ治療という事で、近年大変な人気です。
医療ハイフ(HIFU)はこのような方におすすめ
- 顔のたるみが気になる
- ほうれい線が気になる
- 二重あごを治したい
- フェイスラインのたるみが目立つ
- メスを使った治療はしたくない
- ダウンタイムの無い治療がいい
- 糸などの異物はいれたくない
当院の医療ハイフ(HIFU)|4つの特徴
適切に施術を行えば効果の満足度の高いHIFU治療ですが、施術者の技量が低いとほとんど効果が出ないという結果にも繋がります。
当院では顔面の解剖学を熟知した医師が施術を行うことで、HIFUの効果を最大限に発揮できるようにしています。
医師が施術を担当
大手のクリニックでは照射を看護師が担当し、照射方法が完全にマニュアル化されているところも多いのが実情です。そういったところではたるみの程度に応じたオーダーメードの照射は行えません。
当院では医師が患者様の皮膚や皮下脂肪の厚さ、表情筋の形状を把握しながら、4種類の深度のカートリッジ(4.5㎜、3.0㎜、2.0㎜、1.5㎜)を使い分けてオーダーメードの照射を行います。
最新のハイフ、ウルトラセルQプラスを採用

過去にはウルセラ、ウルトラリフト(EVO)といった機械が主流の時代もありましたが、それらは1~2種類の深度しか照射ができませんでした。
現在は3~4種類の深度に照射が可能な機種が主流になってきており、当院では4種類の深度(1.5㎜、2.0㎜、3.0㎜、4.5㎜)に照射が可能なHIFUシステム、ウルトラセルQプラスを採用しております。
幹細胞培養上清液導入付き
熱の発生に伴い、肌が一時的に乾燥に傾きます。
そのため、イオン導入のオプションを勧めてくるクリニックもありますが、当院では幹細胞培養上清液の導入を無料でお付けします。
全顔+首で500ショット
HIFUは機器によって推奨ショット数が決められています。多ければ良いというものでもありませんが、少なければ効果は期待できません。
全顔で300ショットしか照射しないクリニックもありますが、当院では全顔+首で合計500ショット照射します。
施術の流れ
- 診察・カウンセリング
- たるみの状態について医師が診察を行い、ハイフ(HIFU)でたるみの改善が見込めるのか判断します。

- 施術前の準備・洗顔メイクと落とし
- クレンジングと洗顔を行っていただきます。
クレンジングや洗顔料は当クリニックでご用意しています。

- 施術|ハイフ
- たるみの強い部分を中心に照射していきます。全顔+首で500ショット行います。

- 施術|幹細胞上清液導入
- ハイフを照射し終わったらHSCM-100の導入を行います。

- アフターケア
- アフターケアについて説明を受けていただき、ご帰宅となります。

施術について
施術部位 | 全顔+首 |
施術時間 | 30分 |
施術間隔 | 6か月~1年ごと |
施術前の準備 | メイク落とし |
施術後の通院 | なし |
痛み | 軽度 |
麻酔 | なし |
ダウンタイム | なし |
メイク | 直後から可 |
洗顔 | 直後から可 |
シャワー | 当日から可 |
入浴 | 当日から可 |
合併症 | 腫れ 神経障害 火傷 |
注意事項 | 照射直後から効果を実感いただけますが、その後徐々にコラーゲンの収縮・増生が行われ、2~3か月後が効果のピークです |
費用
施術名 | ショット数 | 通常価格(税別) | AA会員価格(税別) |
ハイフ(HIFU)全顔+首 1.5㎜ 2.0㎜ 3.0㎜ 4.5㎜ |
500ショット | 80,000円 | 50,000円 |
オプション 幹細胞培養上清液|HSCM-100 | 無料 | 無料 |
一緒にするとオススメの治療
よくある質問
- いつから(何歳から)受けた方がいいですか?
-
お顔がたるみ始める前から受けて頂いた方が良いので、30歳前後から受けて頂くことをオススメしています。ただし、何歳から受けたとしても遅いという事はありません。
- 痛みはありますか?
-
痛みの感じ方には個人差がありますが、チクチクとした熱感がある程度です。痛みが我慢できなくて受けられないという方はほとんどいらっしゃいませんのでご安心ください。
- ダウンタイムはありますか?
-
ありません。施術直後からメイクも可能です。稀に赤みが出る事がありますが数日以内でほぼ消失します。
- 何回施術を受ければいいですか?どのくらいの頻度で受ければいいですか?
-
1回の施術でもは得られますが、継続して施術を受けて頂くことで治療の効果が持続し、満足度も上がります。持続的な効果をお望みの場合は半年に1回を目安に治療を受けることをお勧めしています。
- 日焼け後の肌でも施術可能ですか?
-
肌の色を問わず施術は可能ですが、日焼け直後は皮膚が熱感を持っている状態ですので、通常より痛みや熱感を感じやすくなります。
この施術に関してのブログ
切らないリフトアップ治療、医療ハイフについて解説
以前院長が執筆した記事になります。興味お持ちの方がおられましたら、ご覧ください。
切らないリフトアップ治療、ハイフについて解説
30歳を過ぎると、男女問わず顔にたるみが出てきます。
たるみだしてからというもの、鏡に映る自分の姿を見るのが怖くなってきた方、多いのではないでしょうか。
加齢に伴いお顔のパーツを支える支持組織が重力に負けるようになり、目の周囲、頬、口まわり、フェイスラインなど、色々な場所が下に垂れ始めるのです。
そして残念なことに、一度たるみ始めると、そのスピードは加速していきます。
何らかの治療を施さないと、どんどんたるみは酷くなっていきます。
そこで活躍するのがリフトアップなどのたるみ治療になります。
本格的なたるみ治療にはメスを使うフェイスリフトや糸を使ったスレッドリフトがありますが、最近最も人気なのはダウンタイムの不要な超音波によるたるみ治療ハイフ(HIFU)です。
今回の記事では、糸もメスも使わずにリフトアップができるハイフについて解説していきます。
ハイフ(HIFU)とは超音波によるたるみ治療

ハイフ(HIFU)の正式名称はHigh Intensity Focused Ultrasoundで、日本語では高密度焦点式超音波になります。超音波でどうやってたるみを治療するのか疑問に思う人もいらっしゃるかと思います。
原理を簡単に説明すると、超音波の波長を一点に集中させることで熱エネルギーを発生させ、そのエネルギーでたるんだ組織を引き締めていくわけです。
カウンセリングの際には、「虫眼鏡で光を集めて一点だけを高温にしていくのと同じイメージです」と説明すると理解してもらえることが多いです。
その原理を利用して、お肌の深部の特定の範囲に細かく点状に熱を加えていきます。
お肌の表面にはダメージが無いのでダウンタイムはありません。
熱による反応でたるんだ筋膜は活性化され引き締まり、また、コラーゲン生成が促進され、リフトアップにつながるわけです。
こんな方にはハイフがおすすめ

どういった方にハイフがオススメなのでしょうか。
ハイフのメリットは、ダウンタイムが無い、フェイスリフトなどのたるみ治療と比べてリスクが低い、価格が安い、筋膜・皮下組織・皮膚にアプローチできることです。
なので、次のようなお悩みをお持ちの方におすすめです。
- 顔のたるみを治したい
- たるみ予防の治療をしたい
- フェイスラインのもたつきを解消したい
- 頬のもたつきを解消したい
- メス・糸を使わずリフトアップしたい
- できるだけ価格を抑えたい
エステのハイフと美容外科の医療ハイフの違い
ハイフという名のたるみ治療は、美容外科もしくはエステで行われています。しかし、ハイフは元々は前立腺の治療にも使われていた医療器具を美容の機械に応用したものなのです。
ですので、本来であれば医師の管理のもとに行われるべき治療なのですが、エステでも当たり前のように行われているのが現状です。
ではエステで行なわれているハイフとはどういったものなのでしょうか?
エステのハイフと美容外科の医療用ハイフでは、そもそもの機械の仕様が違う
本来ハイフは医療器具として製造されています。それを非医療器具として製造されたのがエステ用のハイフになり、製造過程・製造コスト・出力の全てが違っています。
エステハイフは美容外科のハイフの1/3~1/5の本体価格で納入できます。備品の価格も安いため、照射に必要なコストも安いです。そのため、エステハイフの料金は非常に安くなっています。
エステハイフは出力も非常に微弱です。ハイフは生体組織に熱を加える施術なので、火傷(やけど)のリスクがあります。
万が一やけどが起きた時、美容外科などの医療機関であれば治療ができますが、エステでは治療ができません。ですので、エステハイフは絶対にやけどが起こらない出力で施術されています。
トラブルが起きない出力である反面、効果も非常に弱くなるわけです。
ハイフの適正価格とは | 機種によって適正価格が異なる
ここで気になるのがハイフの料金だと思います。
「〇〇クリニックのハイフが最もコスパが良い」と説明してあるサイトなどもありますが、その信ぴょう性は疑わしいところです。
なぜなら、美容外科が採用しているハイフにも様々な種類があり、さらにはクリニックによってショット数が違うからです。
ですから、コストパフォーマンスの高さを出すには、使用機器とショット数、料金を調べる必要があります。
もちろん、適切な出力で照射されているという事が大前提です。
下に、代表的なハイフの機械とメーカー推奨ショット数を明記しておきます。
ハイフの種類とメーカー推奨ショット数
- ウルセラ 350ショット
- ウルトラリフト 650ショット
- ダブロ 350ショット
- ウルトラフォーマー 650ショット
- リフテラ 5,000ショット(リフテラは点状照射のため、推奨ショット数は多め)
- ウルトラセルQプラス 300ショット
ハイフを受ける間隔・頻度
残念ながら、ハイフの効果もずっと続くわけではありません。ではどれくらいの間隔で受けていけば良いのでしょうか?
ハイフは2つのタイミングで効果が現れてくることが分かっています。
最初の効果は照射した直後です。熱で筋膜や皮下組織が収縮し、リフトアップ効果が得られます。
次の効果は2~3か月後です。熱で破壊された組織が修復していく過程でコラーゲン等の生成が促進され、リフトアップ効果が得られます。
そしてその効果は6か月程度続きます。
そのため、ハイフは年に1~2回の間隔で施術を行うとリフトアップ効果を最大限に維持できると言われています。
ただし、上記の間隔は適切な出力で適切なショット数を照射した場合のことです。クリニックによっては価格・安全性を優先しすぎたため、ショット数を減らし出力も弱くしているところもあります。
そういったクリニックでカウンセリングを受けると「3か月に1回は受けましょう」などと言われるようです。
ハイフのリスク・注意点
基本的にはリスクのほとんどない治療なのですが、ごくまれに筋肉の鈍痛、一過性のしびれ、腫れなどが出る事があります。
これは超音波による熱の影響が神経や血管に及んでしまったために出るものなのですが、基本的には一時的であり、通常は2~4週程度で治まります。
また、ハイフには脂肪細胞を減らす効果がありますので、頬がコケている人は要注意です。
コケが酷くなって余計に老けて見えるようになったというトラブル事例も報告されています。
頬がコケている方は、その部分は避けて照射してもらったほうが良いでしょう。
トータルスキンクリニックのハイフの特徴 | 4つ
筆者のクリニック(肌と髪のクリニック天神)でもハイフを導入しているので、当院のハイフの特徴をご紹介します。
ウルトラセルQプラス使用
第3世代のウルトラセルQプラスを使用します。過去にはウルセラやウルトラリフト(EVO)などが主役の時代もありましたが、それらは1~2種類のカートリッジしか使えないため多数の層を引き締めることが出来ませんでした。
第3世代のウルトラセルQプラスは4種類(1.5㎜、2.0㎜、3.0㎜、4.5㎜)のカートリッジが使用できるので、筋膜から真皮まで多数の層に渡って照射することが可能です。
全顔で500ショット
ウルセラQプラスのメーカー推奨ショット数は300ショットです。
このことから、他のハイフ機器より少ないショット数で高い効果が期待できることが分かります。
当院では、より効果を感じていただくために、全顔+首で500ショット照射します。
顔面の解剖学に熟知した医師が照射
フェイスリフト、糸のリフトなども行い顔面の構造を把握した医師が照射を担当しますので、ハイフの効果を最も引き出すことが可能です。
患者さんごとの特徴をとらえずマニュアル通りに照射しているハイフとは効果の現れ方が違います。
幹細胞上清液の導入付き
ハイフの照射を行った後は肌が乾燥に傾きます。
多くのクリニックではオプションでビタミンCなどの導入を付けることが可能なのですが、当院では無料で臍帯血培養幹細胞上清液の導入をお付けします。
安さだけじゃなく、効果の期待できる医療ハイフを

ダウンタイムもなく気軽に受けられることで人気のハイフですが、料金だけで選んではいけないことが分かっていただけたでしょうか?
全く同じ内容でしたら料金は安いほうが良いと思いますが、表面上の料金だけに惑わされず、使用機種、ショット数および誰が照射を担当するのかなども念頭に置きながらクリニックを選ぶようにしましょう。
医療ハイフとエステハイフの違い
医療ハイフとエステハイフの違い
小顔治療、リフトアップ治療として人気のハイフ(HIFU)ですが、効果が高くダウンタイムもないことから、お顔のたるみで悩む女性に人気を集めています。
ハイフ治療は医療機関だけでなく多くのエステサロンでも行われているため、ハイフ治療に興味をお持ちの方の中には「医療ハイフ」と「エステハイフ」の違いが分からないという方も多いのではないでしょうか。
今回のコラムでは、医療ハイフとエステハイフの違いについて詳しく解説します。当院の医療ハイフについても紹介しますので、ぜひ参考にされて下さい。

ハイフ(HIFU)治療とは超音波による切らないリフトアップ
ハイフ(HIFU)は「High Intensity Focused Ultrasound」の略称で、日本語では「高密度焦点式超音波」と言います。たるみ治療や小顔治療で用いられるレーザー治療の一つです。
超音波でどのようにしてたるみを治療するのか不思議に思う方もいらっしゃるかと思いますが、ハイフは超音波のエネルギーを一か所に集める事で熱を発生させます。
その熱が組織に刺激を与え、たるみの改善や肌質改善につながるのです。
皮膚は表皮→真皮→脂肪組織→SMAS筋膜という構造になっていて、顔のたるみの大きな原因はSMAS筋膜の緩みと言われています。
ハイフは点状に熱の刺激を与えてSMAS筋膜を縮ませることで、即効性のリフトアップ効果が得られます。また、刺激されたコラーゲン組織を治癒しようとする働きが起き、その結果コラーゲンの生成が促進され、たるみ改善・肌質改善も期待できるわけです。
医療ハイフはこのような方におすすめ
- ダウンタイムの無い治療をしたい
- 手術をせずにリフトアップしたい
- 頬のたるみが気になる
- たるみをしっかり治療したい
- ほうれい線が目立ってきた
医療ハイフとエステハイフの違い

ここからは、医療ハイフとエステハイフの違いについて解説していきます。
出力の違い | 医療ハイフは高出力
医療ハイフとエステハイフでは出力に大きな違いがあります。
美容外科等の医療機関で使われているハイフは前立腺がんの治療に使われていた医療機器を応用したものです。
そのため、高出力で熱エネルギーを与えることが可能です。
しかし、エステサロン等の非医療機関では高出力の機器が使用できないため、出力や機能を落としたハイフ機器を使用しています。
効果の違い | 医療ハイフは効果が高い
医療ハイフの方がエステハイフより高出力で照射できるため、治療効果を実感しやすいです。
また、医療用のハイフ機器は高性能の為、効果が安定していてダメージが少ないというメリットもあります。
持続期間は医療ハイフは半年~1年程度と言われています。
しかしエステハイフは医療ハイフに比べて持続期間が短いと言われています。
エステサロンにカウンセリングに行くと、2週間に1回の施術を推奨されることもあります。
リスクの違い | 安全性が高い
ハイフ治療にも火傷や神経損傷などのリスクがあります。
万が一トラブルが生じた際、医療機関であれば適切な対処が可能です。
しかしエステサロン等の非医療機関では迅速な対応が難しく、ご自身で皮膚科を受診していただくようなことになってしまいます。
対処が遅れたことで後遺症に苦しむようなことが起こらないためにも、ハイフ治療は美容外科などの医療機関で受けることをおススメします。
当院の医療ハイフの特徴
当院のハイフ治療には以下のような特徴があります。
- 「ウルトラセルQプラス」を採用
- 豊富なショット数
- 全ての施術を医師が対応
- 万全のサポート体制
- 幹細胞培養上清液導入付き
- 地域最安値水準を実現
それぞれのポイントを説明します。
最新のハイフ機器「ウルトラセルQプラス」を使用
過去にはウルセラ、ウルトラリフト(EVO)といった機械が主流の時代もありましたが、それらは1~2種類のカートリッジしか使用できませんでした。
現在は3~4種類のカートリッジが使用可能な機種が主流になってきており、当院では4種類の深度(1.5㎜、2.0㎜、3.0㎜、4.5㎜)で照射が可能なハイフシステム「ウルトラセルQプラス」を採用しております。
豊富なショット数
ハイフは機器によって推奨ショット数が決められています。多ければ多いほど良いというものでもありませんが、少なければ効果は期待できません。
全顔で300ショットしか照射しないクリニックもありますが、当院では全顔+首で合計500ショット照射します。
全ての施術を医師が対応
当院では、顔面の解剖学を熟知した院長が施術を行います。
安全性が高いだけでなく、施術後にトラブルが起きた場合にはすぐに適切な処置を行うことが可能です。
万全のサポート体制
カウンセリングでは患者様の悩みや希望をお聞きし、適切な施術方法をご提案します。
リスクについても詳しく説明させていただきます。
万が一トラブルが生じた際も、当院で責任をもって対応しますのでご安心ください。
幹細胞培養上清液の導入付き
施術によって、お肌が一時的に乾燥に傾きます。
有料オプションとしてイオン導入を勧めてくるクリニックもありますが、当院では幹細胞上清液の導入を無料でお付けします。
地域最安値水準を実現
定期的に受けていただきたい施術だからこそ地域最安値水準を実現し、品質・価格ともに満足していただける内容になっています。
医療ハイフで安全にたるみを改善しよう
ハイフ治療は即効性・持続性に優れていて、小顔やたるみ改善を望む方にオススメの治療法です。ハイフ治療は医療行為なので、エステハイフとは効果や安全性に大きな差があります。
当院では高品質・低価格の医療用ハイフを提供しています。ハイフ治療をご検討中の方は、ぜひお気軽に無料カウンセリングをご利用ください。