年々お顔に増えていくシミやイボ。当院ではシミに対してはピコレーザーによるシミ取り(ピコスポット)を、イボやホクロなどの厚みのある病変に対してはCO2レーザでイボ取りを行っています。
シミ取り(ピコスポット)
濃いシミから薄いシミまで、ピコスポットなら1回でキレイに
シミに対して最も効果的な治療がシミ取りレーザー(スポット照射)です。1回の照射でほとんどのシミを綺麗にできるため、女性だけでなく男性からも多くの支持を得ています。半面、従来のスポット照射は肌へのダメージも強く、戻りじみ(炎症後色素沈着)が生じてしまうのが悩みでした。
最新のピコレーザーで行うピコスポットであれば、戻りじみのリスクも少なくシミの悩みを解消することが可能です。

しみ取りレーザー(スポット照射)とは

高出力のレーザーを、しみやそばかすなどのメラニン色素の部分だけに照射して色素を破壊し、シミを綺麗にする治療です。若干の痛みはありますが我慢できないほどではなく、一回の施術でほとんどのシミを無くすことができる治療です。
IPL等の光治療ではシミを薄くすることはできても完全に無くすことはできません。シミ取りレーザーはメラニン色素を根本から分解するので、一回の照射でシミを完全に無くすことも可能です。
ピコスポットとは
従来のシミ取りレーザー(スポット照射)はQスイッチレーザーで行うことが一般的でした。しかし、Qスイッチレーザーによるシミ取りは正常組織へのダメージも大きいため、治療後に戻りじみ(炎症後色素沈着)が生じやすく、満足度が低いことも事実でした。
正常組織へのダメージを抑え、メラニン色素への効果を高めたのがピコスポットというシミ取り治療になります。ピコスポットで使用するピコレーザーは1兆分の1秒という非常に短いパルス幅で照射できるため、色素以外への影響がほとんど無く、戻りじみが起きにくいという特徴があります。

シミ取り(ピコスポット)はこのような症状におすすめ
- 老人性色素斑・日光黒子
- そばかす・雀卵斑
- ADM・後天性真皮メラノサイトーシス
- フォトフェイシャルで治らないシミ
- メイクで隠せないシミ
シミ取り(ピコスポット)で治療できるシミ
シミ取り(ピコスポット)が特に効果を発揮するのは、次のシミに対してです。この中でも、老人性色素斑とソバカス(雀卵斑)に対しては非常に効果的で、ほとんどの場合には1回の施術で綺麗にすることが可能です。
老人性色素斑

シミと言った時にほとんどの人が思い浮かべるのは、この様なシミだと思います。このシミは正式には老人性色素斑と言い、若い頃の日焼けの影響が30歳を超えた頃からメラニン色素の沈着として表れてきたものです。放っておくと徐々に大きくなり、次第にメイクで隠しきれなくなっていきます。
従来のQスイッチレーザーだと薄いタイプの老人性色素斑は治療が難しかったのですが、最新のピコレーザーであれば薄いシミから濃いシミまで1回で治療することが可能です。
そばかす(雀卵斑)
鼻や頬に点在する小さなシミがソバカス(雀卵斑)になります。思春期頃に好発し自然治癒することもありますが、多くはそのまま残存します。
IPLという光治療やレーザートーニングで治療を行うケースもありますが、それだとどうしても時間がかかってしまいます。シミ取り(ピコスポット)なら多少のダウンタイムは必要ですが、1回で綺麗にすることが可能です。

ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)

20歳を超えた頃から両頬に小さい斑点状のシミとして表れてきます。皮膚の深い部分に存在するので、茶色ではなく青く見えるケースもあります。
肝斑と間違われることもありますが、肝斑とは治療法が全く異なります。
肝斑に有効なトーニング治療はADMに対しては無効で、シミ取り(ピコスポット)が唯一の治療法になります。ただし、他のシミとは違い、1回の施術だけでは完全に取り切れないケースもあります。
シミ取り(ピコスポット)で治療できないシミ
シミ取り(ピコスポット)が向かないタイプのシミもあります。そういったシミに対しては、適切な治療法のご提案もさせて頂きます。
肝斑(かんぱん)

30歳以上の女性の両頬に好発する、境界の不明瞭なシミが肝斑です。刺激に反応して悪化する性質があるため、シミ取りレーザー(ピコスポット)は適応ではありません。もしシミ取りレーザーを行うと、一時的には改善したとしても、しばらくすると以前より悪化した状態で現れてきます。
肝斑に対してはレーザーカーボンピーリングやピコトーニングが効果的です。
炎症後色素沈着
ニキビ跡などによく見られるのが炎症後色素沈着と呼ばれるシミです。お肌のターンオーバーがうまく機能せず、メラニン色素が排出されずに残っている状態です。
シミ取りレーザーで改善するケースもあるのですが、逆に悪化させてしまうケースもあり、その見極めが重要です。シミ取りレーザーが不向きな炎症後色素沈着に対しては、レーザーカーボンピーリングやピコトーニングが効果的です。

当院のシミ取り(ピコスポット)の特徴
大きさに関わらず同一料金
取りたいと思うほどのシミであれば、最低でも10mm~20mm程度の大きさがある事が一般的です。
1mm単位の価格設定にすると莫大な金額になるケースもあるため、当院では大きさを問わない1個あたりの料金にしています。

取り放題プラン

通常、シミは複数個同時に存在することがほとんどです。特に、そばかす(雀卵斑)はお顔全体で50個以上存在する事も稀ではありません。
そういった患者様にも安心してシミ取りをしていただけるように、当院では取り放題プランをご用意しています。
イボ取り・ホクロ取り込み(取り放題プラン)
一般的の美容皮膚科で行われているシミ取り治療では「厚みのあるシミ」「イボ」「ほくろ」は治療を行いません。シミ取りに使用するレーザーとは別の機器が必要になるからです。
当院の取り放題プランでは、イボやホクロなども含めて一緒に治療します。

最新のピコレーザー機(ピコロ)を採用

様々なピコレーザー機が登場していますが、当院ではFDA(アメリカ食品医薬品局)および厚生労働省の認可を得ているPicoLo(ピコロ)を採用し、照射を行っています。
施術の流れ
- 診察・カウンセリング
- お肌やシミの状態について医師が診察を行い、シミ取りレーザーの効果や注意点を説明します。

- 施術前の準備・洗顔メイクと落とし
- クレンジングと洗顔を行っていただきます。
クレンジングや洗顔料は当クリニックでご用意しています。

- 施術
- 笑気麻酔(無料)を吸引している間に、アイスパックにてクーリングも行います。
しみの部分にレーザーを照射していきます。
パチッと音がして痛みが少しありますが、瞬間的な痛みなのでほとんど気になりません

- アフターケア
- 照射した部分にテープを貼り、アフターケアについて説明を受けていただき帰宅となります。

シミ取り(ピコスポット)について
治療対象 | 顔にあるシミ(老人性色素斑、そばかす、ADM) 取り放題の場合にはイボ・ホクロも含める |
施術時間 | 10分 |
施術間隔 | なし |
施術前の準備 | メイク落とし、洗顔 |
施術後の通院 | なし |
痛み | 軽度 |
麻酔 | 笑気麻酔(無料) |
ダウンタイム | 数日 |
メイク | 直後から可 |
洗顔 | 直後から可 |
シャワー | 当日から可 |
入浴 | 当日から可 |
合併症 | 赤み 内出血 戻りじみ(炎症後色素沈着) |
注意事項 | テープは1週間貼ったままにしておいてください。 1週間以内に剥がれた場合には、貼りなおしをお願いします。 テープを剥がしてから3か月間はUVケアをお願いします。 |
費用
施術名 | 個数 | 通常価格(税別) | AA会員価格(税別) |
シミ取り(ピコスポット) イボ取り(CO2レーザー) |
1個 大きさ問わず | 15,000円 | 10,000円 |
全顔 取り放題 イボ、ホクロも含める |
60,000円 | 40,000円 | |
オプション 笑気麻酔 | 無料 | 無料 |
症例紹介
準備中
一緒にするとオススメの治療
- レーザーカーボンピーリング:シミ取り治療後のメンテナンスに
よくある質問
-
シミ取りの取り放題ではどれだけとっても定額ですか?
-
どれだけとっても一律料金で、通常料金60,000円(税別)、会員価格40,000円(税別)です。オプションなどを別で購入させることはありませんのでご安心ください。
-
シミ取りで照射できないシミはありますか?
-
ほとんどのシミは治療可能ですが、肝斑と炎症後色素沈着はピコスポットによるシミ取りでは改善できません。肝斑と炎症後色素沈着には、レーザーカーボンピーリングやピコトーニングが効果的です。
- シミ取り(ピコスポット)のしみ治療は1回で取れますか?
-
一般的なシミ(老人性色素斑)、そばかす(雀卵斑)は1回のレーザーでほとんどが取れます。ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)の場合、3回ほどの照射が必要になるケースもあります。
- シミ取り(ピコスポット)の痛みが怖いのですが…
-
輪ゴムで弾かれる程度の痛みですのでご安心ください。痛みが心配な方には無料で笑気麻酔をお付けすることも可能です。
- 戻りじみって何でしょうか?
-
シミ取り(ピコスポット)をした部位に、一時的にしみが復活する現象の事です。レーザーの刺激による炎症後色素沈着によるもので、Qスイッチレーザーによるシミ取りでは4割の方に起こると言われていました。ピコレーザーによるシミ取り(ピコスポット)では戻りじみは起きにくくなっていますのでご安心ください。もし生じた場合には、照射後2週間目ごろから徐々に出現し、3~6か月で消失していきます。
-
シミ取り(ピコスポット)の治療後に気を付ける事はありますか?
-
患部をこすったりしないように気を付けてください。1週間はテープを貼ったままでお願いします。テープを剥がした後はUVケアをしっかりしてください。
-
シミ取り(ピコスポット)で取ったしみは再発するのでしょうか?
-
十分な出力で照射して完全に取れたシミは、基本的には再発することはありません。
-
シミ取りの治療時間はどれくらいかかりますか?
-
全顔のシミを取る場合、10分程度かかります。ただし、イボやホクロ取りがある場合には余分に10分程度必要です。
イボ取り・ホクロ取り
イボや膨らみのあるシミはピンポイントで手軽に治療
イボ取り治療CO2レーザーとは
イボ(老人性疣贅)、盛り上がりのあるシミ(脂漏性角化症)やホクロなど、皮膚に盛り上がり(隆起)のある症状を改善させるのに適した治療です。
肌の深部組織や周囲の皮膚にはダメージを与えないため、メスによる切開に比べて出血もなく傷跡も残りにくいことが特徴です。
イボ取りはこのような症状におすすめです
- イボ・老人性疣贅
- 盛り上がりのあるシミ・脂漏性角化症
- シミ取り治療でキレイにならなかったシミ
- 顔のホクロが目立つ
当院のイボ取り治療の特徴
一般的にはCO2レーザーで組織を除去した後、新しい皮膚ができるまでテープを貼って患部を保護します。当院では湿潤療法を採用しており、ハイドロコロイドテープを使用することによって肌が、よりきれいに治るようにしています。
湿潤療法とは、傷口から出てくる浸出液を保持する事で傷を早くきれいに治すという創傷治療の新しい考えで、皮膚がもつ自然治癒力を最大限に生かした方法です。
大きさに関わらず同一料金、取り放題プランあり
当院では大きさに関わらず1個あたりの料金にしており、さらに老人性疣贅(脂漏性角化症)は多数存在することが多いので、取り放題の料金プランをご用意しています。また、老人性疣贅(脂漏性角化症)が出てくる年齢(30歳以上)になってくると、老人性色素斑やADM(後天性真皮メラノサイトーシス)が合併しているケースも多々あります。
取り放題プランの場合には、それらもまとめて料金内で治療させていただきます。
施術の流れ
- 診察・カウンセリング
- お肌の状態について医師が診察を行い、治療後の経過や注意点について説明します。

- 施術前の準備・洗顔メイクと落とし
- クレンジングと洗顔を行っていただきます。
クレンジングや洗顔料は当クリニックでご用意しています。

- 施術
- アイスパックでクーリングをしたあと局所麻酔を行い、治療部分にCO2レーザーを照射していきます。
麻酔が効いているので痛みはありません。
照射した部分にハイドロコロイドテープを貼って終了です。

- アフターケア
- アフターケアについて説明を受けていただき、ご帰宅となります。

イボ取り・ホクロ取りについて
施術部位 | お顔のイボ・膨らみのあるシミ・ホクロ |
施術時間 | 10分 |
施術間隔 | なし |
施術前の準備 | 洗顔、メイク落とし |
施術後の通院 | なし |
痛み | なし |
麻酔 | 笑気麻酔(無料) |
ダウンタイム | 数日 |
メイク | 直後から可 |
洗顔 | 直後から可 |
シャワー | 当日から可 |
入浴 | 当日から可 |
合併症 | 内出血 赤み 凹み 炎症後色素沈着 |
注意事項 | ハイドロコロイドテープは2週間貼ったままにしておいてください。2週間以内に剥がれた場合には、貼りなおしをお願いします。 テープを貼っておくことで凹みになるリスクが下がります。 テープを剥がしてから最低3か月間はUVケアをお願いします。 |
費用
施術名 | 個数 | 通常価格(税別) | AA会員価格(税別) |
シミ取り(ピコスポット) イボ取り(CO2レーザー) |
1個 大きさ問わず | 15,000円 | 10,000円 |
全顔 取り放題 イボ、ホクロも含める |
60,000円 | 40,000円 | |
オプション 笑気麻酔 | 無料 | 無料 |
症例紹介
準備中
治療後のメンテナンスにおすすめの施術
- レーザーカーボンピーリング:イボ取り治療後のメンテナンスに
よくある質問
- 傷跡になりませんか?
-
通常のイボ(老人性疣贅)であれば、施術後にハイドロコロイドテープを2週間していただく事で綺麗に治ります。深さのあるホクロの場合には、1回で取ろうとすると凹みになる可能性があるので、2回に分けて施術させていただく事もあります。
以前院長が執筆したブログになります。興味のある方はぜひご一読ください。
シミ取りレーザー、取り放題とは
シミ取りレーザー、取り放題
ふと鏡を見たときシミが一つ増えていた!!なんて経験をしたことがある方、意外と多いのではないでしょうか?シミはお肌の相談の中でも上位に上がる悩みで、10代~20代の方であればそばかす(雀卵斑)、30代以上の方であれば老人性色素斑などのシミに悩まれています。
今回の記事では、シミがあることでどういったトラブルにつながるのか、最近流行りのシミ取りレーザー(取り放題)とはどういったものなのかをご紹介します。シミに悩んでいる方、参考にして下さい。

ちなみに、シミは必ずしも取らなければいけないものでもないですし、シミがチャームポイントになっている女性もおられますと思います(前のクリニック勤務時、取らなくても可愛いですよと言ってしまったがために売り上げにつながらず、セールス担当の方から激怒された経験があります…)。
シミのせいで厚化粧になり、肌のダメージに
お顔のシミが気になっていて、それをお化粧で隠していたのだとしたら、もしかしたら数年後に後悔することになるかもしれません。
シミを隠そうとして化粧を厚塗りし、今度はそれを落とそうとゴシゴシこすると、その刺激が別のシミを誘発する原因にもなってしまいます。摩擦による刺激で誘発されるシミを肝斑(かんぱん)と言い、一般的には難治性のシミともいわれています。

30代以上の方によく見られるシミは老人性色素斑といいますが、そのシミは徐々に濃く・大きくなっていきます。次第に隠し切れなくなってしまい、その頃には肝斑も合併してくるというのは良くあるケースです。
濃いシミにはシミ取りレーザー(スポット照射)

シミ取りレーザー(スポット照射)とは、黒い色素のみに反応するレーザーを照射して、ピンポイントでシミを取り除いていく治療です。痛みが無いと言えば嘘になりますが、我慢できないほどの痛みではありません。
基本的には1回の照射で完全に取り除くことが可能です。
ダウンタイムに関しては、照射後の2週間は照射した部分にのみテープを貼る必要がありますが、その後は日焼け止めクリームを塗る程度のケアで大丈夫です。
シミ取り放題
通常、シミ取りは1㎜あたり1,000円といった料金体系が一般的なので、1円玉大のシミを取ろうとしたら20,000円ほどかかります。また、そばかすは顔全体で100個~200個あるケースもざらです。
そのため、最近はお顔全体のシミをとっても料金が一律といった定額制を導入するクリニックも増えてきています。
注意点としては、シミ取りレーザーで取れるシミの種類は決まっていることと、膨らみのあるシミ(脂漏性角化症・老人性疣贅)やホクロなどは適応外のクリニックが多いという事です。

シミ取りレーザー(スポット照射)で取れるシミ
残念ながら、全てのタイプのシミがシミ取りレーザーで取れるわけではありません。シミ取りレーザーで取れるのは、そばかす(雀卵斑)、老人性色素斑(日光黒子)、そして、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)の3種類です。



この中で、そばかすと老人性色素斑は1回で取れるケースがほとんどですが、ADMに関しては時間を空けて3回程度の照射が必要になるケースも出てきます。また、肝斑(かんぱん)はシミ取りレーザーの適応ではありません。肝斑は強い刺激で悪化してしまう性質を持っているため、シミ取りで使う強力なレーザーを当ててしまうと悪化してしまいます。
ただし、肝斑とその他のシミが重なっている場合には、先にシミ取りレーザーでシミを取り除き、その後レーザーカーボンピーリングやピコトーニングで時間をかけて肝斑を綺麗にしていきます。

シミ取りレーザーで使用する機器
シミ取りレーザーでは、高出力のレーザー機器を使用していきます。ほとんどのシミは1回で綺麗にできますが、多少なりとも肌へのダメージも生じます。そのため、治療から1週間程度して一時的なシミの再発(戻りジミ)が起こることがあります。戻りジミが起こる可能性は、使用する機器によって異なってきます。
Qスイッチレーザー
従来は、シミ取りレーザーと言えばQスイッチレーザーが代表的でした。1990年代に開発され、1回の照射でほとんどのシミを綺麗にできるため、多くの美容皮膚科が導入しました。
しかし肌へのダメージも大きいため、40%の人に戻りジミ(炎症後色素沈着)が生じることがネックとなっていました。

ピコレーザー
Qスイッチよりさらに進化したのがピコレーザーになります。きわめて短い照射幅のため、効果が高まっただけでなく肌へのダメージも大幅に軽減され、戻りジミのリスクが20%程度にまで軽減されました。
現在のシミ取りレーザーの主役は、ピコレーザーに変わろうとしています。

シミ取り治療後の経過

シミ取りレーザーをした後は、1週間テープを貼っていただきます。テープをしたままメイクや洗顔をしていただく事は可能ですが、剥がれたら再度貼っていただきます。
テープ1週間貼っていただく事で、戻りじみ(炎症後色素沈着)の発症リスクを抑えることができます。1週間後からはテープを剥がしていただいて大丈夫です。
戻りじみが出る場合には、通常は1週間後から出てきます。出ている間はUVケアが必要で、だいたい6か月前後で消えていきます。戻りじみが出なかった場合には3か月間のUVケアを行っていただきます。
筆者が仲良くさせて頂いている鶴舞公園クリニックのサイトに経過の写真が掲載されています。
シミが無くなると素肌に自信が持てる
シミは「大人の思い出」なんて言われることもあるので、決して恥ずかしいものではありません。しかし、それがあることで素顔に自信を無くしてしまい、人前に出ることが臆病になっている方もおられます。
化粧が厚くなっていく前に、お化粧によるお肌へのダメージの事も考え、シミ取りレーザーという選択肢も良いのではないでしょうか。
シミの無いお肌がよみがえると、お化粧も薄くなり素肌に自信が持てるようになってきますよ。

トータルスキンクリニックではシミ以外も一緒に取ります

通常のシミ取り放題のプランでは脂漏性角化症(盛り上がりのあるシミ)やホクロ、イボは取らないケースも多い事を説明しましたが、せっかくシミ取りレーザーを受けるなら、それらも一緒に取りたいものです。
筆者が勤務するトータルスキンクリニックでは、取り放題プランを受けて頂いた方は脂漏性角化症やホクロ、イボも一緒に取らせていただきます。(盛り上がりのあるものはCO2レーザーでの対応となります)
シミ治療はシミ取りレーザーで
シミをお化粧で隠し続けると、その時間がもったいないだけでなく肝斑(かんぱん)というシミのリスクにもなってきます。シミ取りレーザーには多少のダウンタイムは必要ですが、1回でほとんどのシミを綺麗にできるため、非常に満足度が高く人気の治療です。
シミは隠すことしか考えていなかった方も、今回の記事を読んでいただいたことで治療を前向きに検討するきっかけになったのではないでしょうか。
今年の冬はシミ取りレーザーで素肌に自信を取り戻しましょう。
もしシミ取りレーザーにご興味がおありでしたら、通常のシミだけでなく脂漏性角化症やホクロも一緒に取れるトータルスキンクリニックの取り放題プランもご検討ください。
『シミ取り|ピコスポット』(2020年最新版)