育てるピーリングで肌質改善と透明感
ララピールは刺激少なく安心だけれど、もう一歩踏み込みたい「プラピール」

ララピールで“剥かないピーリング”を体験し、そのやさしさと肌育効果を実感された方の中には、『もう少ししっかりと変化を感じたい』という方も少なくありません。
そんなときにおすすめなのが、より積極的にアプローチし、肌の質感と構造の両方を底上げするプラピールです。

プラピールは、ララピールと同じく肌のバリアを守りながら行う非剥離型ピーリングですが、成分濃度・浸透性・細胞活性力が少し向上しています。
角層〜表皮のより深い層まで有効成分を届け、ターンオーバーを促しながら透明感、ハリ、引き締まり感の向上を目指します。

主成分はPlatinum(白金)+PHA+LHAです。白金による抗酸化サポート、PHAのマイルドな角質柔軟作用、LHAによる緩徐な角層ケアが組み合わさり、肌全体をなめらかに整えます。

ララピールでは刺激は少ないけれど、もう一歩踏み込みたい」という方や、
透明感だけでなく、弾力や毛穴の引き締まりも重視したい」という方に最適です。
やさしさと結果の両立を求める方には、ぜひ体験していただきたい施術です。
福岡天神の美容皮膚科 トータルスキンクリニック では、肌質改善を目指す方に最適なプラピールを丁寧にご案内いたします。
どうぞお気軽にご相談ください。

当院では、以前からララピールを肌管理の基本として導入してきました。
患者様の声の中には「ララピールは刺激が少なく安心だけど、もう少し結果を出したい」というご意見がありました。
そこで、ララピール後のステップアップを叶えるためにプラチナプラピール(プラピール)を追加しました。
実際に導入してからは「やさしいのに、ララピールよりもハリや毛穴の変化がはっきりする」との感想をいただき、当院の肌管理に欠かせない施術の一つとなっています。

プラピールとは|肌を“剥がさず育てる”進化系ピーリング

プラピール(プラチナプラピール)は、従来の「酸で剥いて入れ替える」ピーリングとは異なり、
肌のバリア機能を保ちながら有効成分を届ける非剥離型の進化系ピーリングです。
ララピールと同じカテゴリーに属しますが、角層〜表皮のより深い層まで成分が届くよう設計されており、
透明感ハリ感引き締まり感といった肌全体の底上げ効果が高くなっています。

そのため、ピーリング初心者や極度の敏感肌の方よりも、「ララピールでは物足りなかった方」「より持続的な変化を求める方」に向いています。
やさしさと結果を両立したい方におすすめの“ワンランク上の育てるピーリング”です。

プラピールの特徴とメリット

プラピールは、ララピールと同じ“剥かないピーリング”のカテゴリーに属しながらも、
角層〜表皮のより深い層に働きかけ、肌全体の底上げを目指す設計です。
「やさしさ」だけでなく「より確かな変化」を求める方にとって、満足度の高い施術となります。

ララピールで肌の土台を整えた後に取り入れることで、透明感やハリ感、引き締まり感などの変化をより長く実感できるケースが多く、
当院ではピーリング経験者のステップアップ施術として位置づけています。

刺激が少なく、敏感肌にも対応可能

プラピールは酸による強い剥離ではなく、Platinum(白金)+PHA+LHAなどの美容成分をゆるやかに浸透させることで、角質柔軟・保湿・整肌・抗酸化など多角的な効果を発揮します。
ララピールより濃度や浸透性は高いものの、刺激は抑えられており、赤みや皮むけといったダウンタイムは最小限にとどまります。

敏感肌でも、ある程度施術に慣れた方や、マイルドなケアに物足りなさを感じる方に適しています

他の美容施術との相性が良い

肌の働きを活性化するプラピールは、他の美容施術との組み合わせで相乗効果が期待できます。特に、

  • 高周波治療(サーマジェンなど)〜コラーゲン生成・引き締め
  • IPL治療〜色調改善・透明感アップ
  • ケアシス〜美容成分の浸透促進と保湿力向上

ララピールとの違いは、同じ併用でも「表面+中層ケア」のララピールに対し、プラピールは「中層+深層寄りのケア」で、より立体的な肌質改善を狙える点です。

※同日併用の可否は施術強度や肌反応を見ながら判断します。

ララピールとの違いと使い分け

ララピール:浅い層までのマイルドな作用。肌を慣らす、安定させる初期段階に最適

プラピール:より深い層へのアプローチ。肌質の底上げや持続性を重視する方向け

初めての方や刺激に弱い方はララピールから始め、3〜5回程度で肌が安定してきたらプラピールに移行するのが理想的です。

院長の個人的意見

プラピールは、“肌が育っていく感覚”が強く得られるのが魅力です。
ララピールで土台を整えた後に移行すると、透明感だけでなく、ハリや弾力の向上もより実感できます。
ただし、肌質やライフスタイルによっては、ララピールを長く継続する方が合う場合もあります。

プラピールはこのような方におすすめ

  • ララピールを受けてみたが、変化がやや物足りなかった
  • 肌質を根本から底上げしたい方
  • ハリ弾力毛穴の引き締まりをしっかり実感したい方
  • 肌を薄くせずに、透明感キメの細かさを高めたい方
  • 定期的な肌管理をよりワンランク上に引き上げたい方
  • 高周波治療やIPL、ケアシスなどと組み合わせて相乗効果を得たい方
  • 敏感肌だけれど、ある程度施術に耐えられる肌状態になってきた方

ララピールが“肌の慣らし運転”だとすれば、プラピールは“本格走行”といったイメージでしょうか。かなりアバウトな表現ですが…。
初めから強いピーリングに抵抗がある方でも、ララピールで基礎を作った後なら、安全かつ効率的にステップアップして深層ケアへ移行できます。

患者層の傾向
当院でプラピールを受けられる方は、30〜50代の女性が中心です。

  • 30代の方ララピールで慣れて「さらに一歩踏み込みたい」と思う方
  • 40代の方:くすみ・毛穴・乾燥が重なり「年齢相応の肌悩みを自然に改善したい」方
  • 50代以降の方:強い治療には抵抗があるが「やさしい方法でハリや透明感をキープしたい」方

また、最近は男性患者様のニーズも増加しており、「皮脂や毛穴詰まりを抑えたい」「清潔感を高めたい」といった目的でプラピールを選ばれる方もいらっしゃいます。

推奨頻度と継続のコツ(月1回の肌管理)

プラピールは剥がさないピーリングなので、肌表面を傷つけずに角層〜表皮のより深い層へ有効成分を届け、肌の働きを活性化させます。
ララピールに比べて成分濃度や浸透性が高く、より積極的な肌質改善を目指せます。

当院での施術間隔の実際
プラピールはターンオーバー周期(28〜40日)を考慮して行いますが、当院では初期は3〜5回を3〜4週ごとに集中的に、その後は月1回の維持施術を行う方が多いです。
実際に「最初の3回で肌の手触りやメイクノリが明らかに違う」とのお声をいただき、その後も定期的に続けることで“揺らぎにくい肌質”へ変わっていくのを実感される方が多くいらっしゃいます。

ダウンタイム、副作用について

プラピールは“非剥離型”のマイルドなピーリングであり、強い皮むけや長いダウンタイムはほとんどありません
ただし、ララピールより成分濃度や浸透性が高いため、肌状態や体調によっては反応がやや出やすい場合もあります。
安全に施術を受けていただくために、事前のカウンセリングと適切なアフターケアを大切にしています。

プラピールでは、以下のような一時的な反応が見られることがあります。

  • 軽度の赤み
  • ほてり感や温感
  • 一時的な乾燥やつっぱり感

これらは通常、数時間〜1日程度で自然に落ち着きます。
ララピールに比べると浸透が深いため、反応が出やすい傾向はありますが、日常生活に支障をきたすような強いダウンタイムはほとんどありません

  • 強い日焼け、顔剃り、スクラブ洗顔、ピーリング外用剤は控えてください
  • 高濃度レチノール、レチノール化粧品、グリコール酸、ビタミンA系(エンビロン、ゼオスキンなど)を使用している方は施術前後1週間は使用をお休み下さい。
  • ワックス脱毛や強い摩擦を伴うケアも避けましょう
  • イソトレチノイン内服中・直後は原則回避
  • アスピリン/サリチル酸過敏、活動性皮膚炎・ヘルペスのある方は事前に必ずご相談ください。
  • 妊娠中はお受けいただけません。
  • 洗顔はぬるま湯と低刺激の洗顔料でやさしく行う
  • 紫外線対策(SPF50・PA高値推奨)を徹底する
  • 強い摩擦や熱刺激は当日避ける
  • ララピールと同様に、施術直後は紫外線や乾燥への抵抗力が一時的に下がります。しっかりと保湿とUVケアを行うことで、効果の持続と肌の安定につながります。

プラピールと併用をおすすめする施術

プラピールは単独でも十分な効果が期待できますが、他の美容施術と組み合わせることで、その手応えをさらに高められます。
特に、高周波治療IPL、ケアシスなどの肌管理系施術と組み合わせることで、角層〜表皮のより深い層まで、多層的にアプローチできます。

高周波治療は真皮層に熱エネルギーを与え、コラーゲン生成を促し、引き締めや弾力向上を目指します。
この直後にプラピールを行うと、肌の吸収力が高まっており、有効成分がより深くまで届きやすくなります。

期待できる相乗効果

  • ハリ・弾力のさらなる向上
  • 透明感とツヤの強化
  • 施術効果の持続時間延長

たるみケア」と「美肌ケア」を同時に進めたい方に、特におすすめの組み合わせです。

※同日併用の可否は施術強度や肌反応を確認しながら判断する必要があります。

当院では、プラピールを月1回の肌管理の中心として組み込み、肌の状態や目標に応じて他施術を追加します。

保湿重視〜ララピールやケアシスと組み合わせ、しっとり感・バリア機能を強化

トーン改善〜IPL治療と併用し、色ムラやくすみを効率的に改善

毛穴・ハリ改善〜ピコデュアルや再生系注入治療と併用し、肌密度と滑らかさを向上

ララピールよりも深くまで働きかけられるプラピールは、こうした併用施術の効果をより引き出しやすいのが特長です。

プラピールは単独でも効果がありますが、当院ではサーマジェンIPL・ケアシスと組み合わせるケースが多いです。
実際に併用された患者様からは、

  • 「サーマジェンでハリが出て、プラピールで透明感も出た」
  • 「IPLで色ムラが減って、プラピールでツヤ感もアップした」

といった相乗効果を実感した声が届いています。

よくある質問(FAQ)

プラピール

についてのよくいただく質問

※質問をクリック(タップ)いただくと回答がご覧いただけます。

プラピールはララピールとどう違うんですか?

どのくらいの間隔で受けるのが良いですか?

ダウンタイムはどれくらいありますか?

ダウンタイムはありますか?

プラピールは敏感肌でも受けられますか?

どんな方に特におすすめですか?

  • ララピールでは少し物足りなかった方
  • 透明感+ハリ+毛穴引き締めを同時に求める方
  • 継続的な肌管理をワンランク上げたい方
  • 他施術(サーマジェンオリジオIPL・ケアシス・ピコデュアル)と組み合わせて総合的に肌質改善したい方

他の施術と一緒に受けられますか?

施術前後で注意することはありますか?

プラピールを受けられない方はいますか?

まとめ|“育てるピーリング”を軸にした肌管理

施術費用

施術名詳細通常価格(税込)会員価格(税込)
ララピール(顔+首)ベーシック14,800円12,800円
ベーシック+頭皮ケア17,800円15,800円
ベーシック+ケアシスS23,800円20,800円
→キャンペーン実施中
プラピール(顔+首)プラピール+LED(Koライト)20,800円17,800円
→キャンペーン実施中
エンビロン(顔)クールビタミントリートメント(顔)14,800円12,800円
スペシャルトリートメント(顔)20,000円18,000円
ララピール(顔+首)+エンビロン(顔)ララピールベーシック

エンビロンクールビタミン
17,800円15,800円
ララピール+エンビロン+頭皮ケアララピールベーシック

エンビロンクールビタミン

頭皮ケア
20,800円17,800円

施術の流れ・予約

ご予約・お問い合わせ

・・・

業務量が増えたため、お返事にお時間を要しております。
返事がない場合には、催促の連絡を送っていただけたら助かります。

お問い合わせ

ご質問、お問い合わせは公式LINEでメッセージをお願いします。
急ぎのお問い合わせはお電話でお願いいたします。

LINEでご予約

ご予約は原則LINEにてお受けしております。
こちらの予約についての詳細をご覧ください。

Web予約システム

LINEを使用していない方はこちらから受け付けております。

公式SNS

・・・