髪を豊かにするために
薄毛治療では必須ともいえるミノキシジル。塗るタイプ(外用薬)と飲むタイプ(内服薬)があり、塗るタイプは「リアップ」という商品名で販売されています。さすがにリアップを知らない人はいないのではないのでしょうか。
飲むタイプのミノキシジルに関しては、意外に知らない人もいます。ネットの情報を見ると、危険な薬と記載してあったり…。しかし、多くのAGA治療クリニックでは飲むタイプのミノキシジルは当たり前のように処方されています。
このページでは、飲むタイプのミノキシジルを中心に、その作用機序や注意点を解説していきます。

ミノキシジルとは?|最も強力な発毛薬

ミノキシジルは血管拡張作用を持つ降圧薬(高血圧の治療薬)として開発されました。
その副作用として『毛が濃くなる』という症状がでたため、AGA治療薬として研究開発が進み、現在ではフィナステリド、デュタステリド同様、代表的なAGA治療薬となっています。
国内ではリアップをはじめとした外用薬での使用が一般的ですが、内服することで強力な発毛作用を有することも知られています。
ミノキシジルの作用機序
ミノキシジルは血管を拡張し、血液の流れをスムーズにする作用が知られています。近年、血管拡張効果以外にも多くの作用が解明されてきています。
最も注目すべき作用は、髪の成長を促す毛乳頭に作用しヘアサイクル(毛周期)を延長させる働きです。DHTを抑制するだけでは、ヘアサイクルの十分な改善は期待できません。しかしミノキシジルはヘアサイクルの成長期を強制的に引き延ばすので、毛髪が太く成長する時間を得ることができます。
それに加え、毛母細胞を刺激する成長因子の産生を促し、毛乳頭の細胞分裂を活性化させる働きもあります。また、僅かにですがDHTを抑制する効果がある事も分かりました。
こういった様々な作用により、ミノキシジルはAGAで弱った毛根を助け、発毛に繋げていくのです。

ミノキシジルの内服薬と外用薬
ミノキシジルはミノキシジルタブレット(通称ミノタブ)と呼ばれている内服薬と、リアップX5に代表される外用薬があります。
ミノキシジル外用薬
ミノキシジルの外用薬はリアップX5に代表されるような、頭皮に直接塗布するタイプのものです。海外製だと「ロゲイン」や「カークランド」が有名でしょうか。外用薬は有効成分が皮膚から吸収され毛根に届くことで効果を発揮します。
内服薬と比較すると吸収効率が悪く、外用薬のみでは満足のいく発毛効果は得にくいのが実情です。
文献によると、ミノキシジル5%外用薬の効果はミノキシジル1mgの内服薬と同等か劣るとされています。また、外用薬にはアルコール成分が含有されており、その成分が頭皮のかぶれを引き起こすこともあります。

ミノキシジル内服薬
ミノキシジルの内服薬は、その有効成分が血中より毛根に届き、効果をあらわします。内服薬は吸収効率が良く、また効果の持続時間も長いため、外用薬よりも高い発毛効果が期待できます。
外用薬よりも効果の高い内服薬ですが、その分副作用のリスクも僅かではありますが高くなります。とはいっても、ほとんどの人はミノキシジルの内服(2.5mg~5.0mg)では大きな問題は生じません。(ただし、ごく稀にですが1mgでも浮腫みや動悸を認める方もおられます)

ミノキシジルの副作用

ミノキシジルの副作用には、頭痛やめまい、浮腫み、動悸などがあります。2.5mg~5.0mg程度の内服であれば、それらの副作用が出る事はほとんどありません。また、万が一副作用がでたとしても、その症状は軽度であり、内服をはじめた初期に一時的に生じるだけです。
継続(1週間~2週間程度)することで消失していきますが、もし2週間以上経っても副作用が持続する場合には減量等の対応が必要になります。また、日常生活に支障が出る程度の副作用だった場合には、2週間を待たずに減量したほうが良いでしょう。
初期脱毛
男性の場合、ミノキシジル服用時の副作用で最も気になるのは「初期脱毛」です。ミノキシジルを服用した時点で休止期だった毛が、一気に成長期に移行しようとするため、その過程で多数の抜け毛として表れます。
初期脱毛で抜け落ちる毛は、ミノキシジルを内服しなかったとしても数ヶ月以内には抜け落ちてる毛です。しかし短期間で一気に抜け落ちるため、患者さんの気持ちとしては穏やかではいられません。
初期脱毛は1か月程度で治まり、その後は太い毛髪が生えてきますので、心配せずに服用を続けるようにしましょう。

体毛増加(多毛)
女性がミノキシジルを服用する場合に最も心配されるのが、「体毛増加」です。ミノキシジルの強力な発毛作用は毛髪以外にも作用するので、毛髪以外の体毛が濃くなる可能性もあります。
といっても全ての体毛が濃くなるわけではなく、産毛が濃くなっていきます。つまり、腕や額(おでこ)などの産毛が多い部分が変化していきます。元々から太い毛が多い部位(ヒゲ、わき毛、陰毛など)では変化はないのでご安心ください。

ミノキシジルとフィナステリド・デュタステリドの違い
ミノキシジルは発毛効果に優れた治療薬ですが、ヘアサイクルを乱すDHTを抑える効果はほとんどありません(最新の報告だと、DHTを僅かに抑えるようです)。
一方、フィナステリドやデュタステリドはDHTを抑制し、ヘアサイクルを正常に近づける働きがあります。その代わり、フィナステリドやデュタステリドには成長因子の産生促進による発毛効果はありません。
AGA治療を行う場合、フィナステリド(orデュタステリド)単体の投与と比べ、ミノキシジルを併用した方がAGAの改善効果・治療への満足度が高いという研究結果もあります。

そのため当院では、(フィナステリドもしくはデュタステリド)とミノキシジルを組み合わせた処方を積極的に行っています。
ミノキシジルと他薬品の飲み合わせ

ミノキシジル内服薬と市販薬(解熱鎮痛薬)との飲み合わせを心配される方がおられますが、全く問題はありません。市販薬に限らず、一般の病院から処方される様々な薬とも飲み合わせが問題になることはありません。
また、降圧薬(高血圧の治療薬)との併用を心配される方もおられますが、AGA治療に用いるミノキシジルは5mg程度なので、降圧作用自体がほとんど期待できません。
しかし、体質によっては低血圧になる可能性もゼロではないため、まずは医師に相談をしてからの服用開始が望ましいでしょう。
ミノキシジルタブレットとジェネリック医薬品の関係
ジェネリック医薬品とは後発品の事で、新薬の特許が切れたのちに新薬と同等の有効成分で販売される薬になります。ミノキシジルを含有した錠剤は「ロニテン」という名称で販売されていましたが、今はその特許は切れています。
特許が切れた後に製造されたのが、いわゆるミノキシジルタブレット(通称ミノタブ)になります。つまり、現存するミノキシジルタブレットは、全てロニテンのジェネリックという事です。

個人輸入の危険性

近年、AGA治療薬を個人輸入で購入される方が増えてきています。しかし、ミノキシジルやデュタステリドに関しては、劣悪な製剤が出回っていることが知られています。特にインド製の薬剤に関してはトラブルが多いと聞きます。また、自己判断で服用量を増やし、副作用に苦しむ結果になられた方もおられます。
個人輸入の手軽さ・安さは非常に魅力的ですが、最近は安価なクリニックも増えてきていますので、安全のためにも専門家に委ねてみてはいかがでしょうか。
費用
薬剤名 | 通常価格(税込) | AA会員価格(税込) | ||
フィナステリド プロペシアジェネリック |
初回 | 30日分 | 3,000円 | 2,500円 |
2回目以降 | 180日分 | 15,000円 | 12,000円 | |
デュタステリド ザガーロジェネリック |
初回 | 30日分 | 6,000円 | 5,500円 |
2回目以降 | 180日分 | 30,000円 | 27,500円 | |
ミノキシジルタブレット2.5mg | 初回 | 30日分 | 4,000円 | 3,000円 |
2回目以降 | 180日分 | 20,000円 | 15,000円 | |
ミノキシジルタブレット5.0mg | 初回 | 30日分 | 8,000円 | 6,000円 |
2回目以降 | 180日分 | 40,000円 | 30,000円 | |
初回、半年後、その後は1年ごとに採血が必要です(別途3,000円)。 他院の結果等をお持ちでしたら当院での採血は不要です。 |
よくある質問
- 国内で製造されたミノキシジルですか?
-
ミノキシジルタブレットに関しては国内で製造されたものは存在せず、国内で流通しているものも全て海外製になります。インド製のミノキシジル製剤に関してはトラブルの報告も多いため、当院ではアメリカ製の大手製薬会社のミノキシジルタブレットを採用しています。
- ミノキシジルはいつ飲むのが効果的ですか?
-
ミノキシジルタブレットはいつ服用しても効果に違いはありません。忘れないタイミングで服用してもらえれば大丈夫ですので、1日1回1錠の場合には朝の服用をオススメしています。ただし、半減期が短い薬ですので、1日2錠服用する場合には2回に分けての服用をオススメしています。
- ミノキシジルを飲み忘れたらどうしたらいいでしょうか?
-
もし飲み忘れた場合、気付いた時点で内服してください。ただし、次回の内服まで12時間を切っていたらスキップするようにして下さい。
- ミノキシジルと飲み合わせの悪い薬はありますか?
-
一緒に飲んでは絶対にダメという薬はありませんが、注意が必要な薬はあります。降圧薬(高血圧の治療薬)と併用すると血圧が下がり過ぎる可能性がゼロではありませんので、担当医までご相談ください。
- ミノキシジルとお酒を一緒に飲んでいいですか?
-
お酒との相互作用は報告されていませんが、アルコールの影響により一時的に血圧が下がる可能性は考えられます。念のため、一緒に服用することはお控えください。
『ミノキシジル・ミノタブ』(2020年最新版)