DHTを抑制し、ヘアサイクルを正常に戻す
男性型脱毛症(AGA)の原因はDHTというホルモンです。DHTが毛根の細胞の働きを低下させることで、毛が細くなり、抜けやすくなります。
そのため、AGAを治療するためには、原因物質であるDHTを減らしていく治療は必須とも言えます。
DHTを減らす効果のある薬剤はフィナステリド(プロペシアジェネリック)とデュタステリド(ザガーロジェネリック)がありますが、ここでは『デュタステリド』について解説していきます。

デュタステリドとは?|DHT抑制薬

デュタステリドとは、体内でのDHTの生成を抑える効果のある薬です。DHTはテストステロンが5α還元酵素の働きにより生成されるホルモンですが、その5α還元酵素の働きを抑える事により、DHTの生成を抑制します。
本来デュタステリドは前立腺肥大症の治療薬なのですが、AGA(男性型脱毛症)の患者さんに対してフィナステリド同様の効果が得られたため、AGA治療薬として研究が進み、承認されたという経緯があります。
前立腺肥大症の治療薬としては「アボルブ」、AGA治療薬としては「ザガーロ」という名前で処方されています。当院ではザガーロのジェネリック医薬品であるデュタステリドを採用しています。
デュタステリドとフィナステリドの違い
デュタステリドどフィナステリドの違いは、阻害する5α還元酵素の種類とその作用時間になります。
AGAが発症する原因は、DHT(ジヒドロテストステロン)による影響が考えられています。このDHTは、テストステロンという男性ホルモンが5α還元酵素と結合することで生成されるホルモンで、ヘアサイクルに悪影響を及ぼし、薄毛を進行させます。
厳密には、DHTが結合した毛根の細胞はその働きが低下してしまい、十分に成長できなくなります。そのため、ヘアサイクルの中の「成長期」と呼ばれる時期が短縮し、抜けやすい髪になるのです。

そして、テストステロンをDHTに変化させる「5α還元酵素」にはⅠ型とⅡ型があります。フィナステリドはⅡ型の5α還元酵素だけを阻害する働きがあるのに対し、デュタステリドはⅡ型とⅠ型を阻害する作用があります。
また、フィナステリドが体内で作用する時間は数時間(半減期は4時間)ですが、デュタステリドは数か月(半減期は3週間~4週間)になります。効果の持続時間も圧倒的にデュタステリドの方が長くなります。
- Ⅰ型とⅡ型の5α還元酵素を阻害する
- 作用時間が圧倒的に長い
上記の2つ違いから、デュタステリドの方がフィナステリドよりも効果的にDHTを抑制し、その結果、ヘアサイクルの正常化が図られるわけです。
デュタステリドの効果

デュタステリドがⅠ型とⅡ型の5α還元酵素を阻害すると説明しましたが、Ⅱ型の5α還元酵素に対するデュタステリドの薬理作用はフィナステリドの3倍とも言われています。また、フィナステリドと比べ1.6倍の増毛効果があったとの研究報告もあります。
さらに別の研究では、フィナステリドがDHTの70%を抑制したのに対し、デュタステリドは90%のDHTを抑制したと報告されています。
つまり、デュタステリドはDHTを強力に効果的に抑制することで、AGAの進行を抑え、ミノキシジルの様な発毛効果も得られるというわけです。
デュタステリドの副作用
デュタステリドの副作用はフィナステリド同様、ED(勃起障害)や性欲減退などの男性機能障害、肝機能障害が報告されていますが、これらの危険性は極めて低いといわれています。
ただし、デュタステリドは半減期が非常に長いため(3週間~4週間)、服薬を中止したとしても体内に残りやすいのも特徴です。そのため、万が一副作用が生じた際には長期間苦しむ事になってしまいます。
もし服用後に異常を感じた場合は、すぐに医師に連絡し対処法を相談しましょう。

初期脱毛

AGA治療薬を開始したあと、休止期にあった毛が短期間で抜け落ちる現象を初期脱毛と言います。ミノキシジルタブレットの服用時に現れることは知られていますが、デュタステリド内服時にも生じる可能性はあります。
ただしその報告は非常に少ないため、初期脱毛が起こらないからといって効果が出ていないわけではありません。
デュタステリド服用の注意点
デュタステリドを服用する際は用法用量をしっかりと守る必要があります。もし服用を忘れてしまった場合、2回分まとめて服用するのは避け、翌日の服薬を待ちましょう。
デュタステリドの効果が現れるには他のAGA薬同様6か月程度はかかりますので、その間は服用を止めず継続するようにしましょう。
デュタステリドはフィナステリドと同じく、女性への使用は禁忌とされています。またフィナステリド同様経皮から吸収される可能性も高いため、女性の方は直接触れてはいけません。

個人輸入のデュタステリド

近年、デュタステリドやミノキシジルの個人輸入をされる方が増えてきています。個人輸入で購入するとクリニック価格の10%程度で購入できるケースもあり、大変魅力的です。
しかし、個人輸入で取り扱われる医薬品には、偽薬による健康被害が報告されているものもあります。特に、インド製のデュタステリドとミノキシジルでトラブルの報告が多いと聞きます。
デュタステリドは半減期が長いため、アレルギー等の症状が出た場合には、長期に渡って身体を苦しめることになります。
デュタステリドに限らず個人輸入を利用することは避け、クリニックで処方を受けるようにしましょう。
費用
薬剤名 | 通常価格(税込) | AA会員価格(税込) | ||
フィナステリド プロペシアジェネリック |
初回 | 30日分 | 3,000円 | 2,500円 |
2回目以降 | 180日分 | 15,000円 | 12,000円 | |
デュタステリド ザガーロジェネリック |
初回 | 30日分 | 6,000円 | 5,500円 |
2回目以降 | 180日分 | 30,000円 | 27,500円 | |
ミノキシジルタブレット2.5mg | 初回 | 30日分 | 4,000円 | 3,000円 |
2回目以降 | 180日分 | 20,000円 | 15,000円 | |
ミノキシジルタブレット5.0mg | 初回 | 30日分 | 8,000円 | 6,000円 |
2回目以降 | 180日分 | 40,000円 | 30,000円 | |
初回、半年後、その後は1年ごとに採血が必要です(別途3,000円)。 他院の結果等をお持ちでしたら当院での採血は不要です。 |
よくある質問
準備中
『デュタステリド・ザガーロジェネリック』(2020年最新版)