10代、20代の肌のお悩みで最も多いのはにきびの悩みではないでしょうか。治療法を間違えるとニキビ跡になり、一生苦しみ事にも繋がりかねません。当院では保険診療では治療困難な難治性のニキビやニキビ跡に対して、様々な治療法をご提案します。
- にきび治療
- ニキビ跡治療
にきび治療
にきびが出来ない肌作り
ニキビ(尋常性ざそう)は皮脂が過剰に分泌され、その皮脂をエサにアクネ菌が繁殖し炎症を起こすことで生じます。10代の思春期から出来始め、20歳前後には落ち着くケースがほとんどですが、それ以降で発症する大人ニキビと呼ばれるものもあります。
以前は「青春のシンボル」として病気とは認識されていませんでしたが、対処を誤ると「にきび跡」「クレーター」として一生残ってしまう事もあります。そうなると、人に見られたくないという思いから「外出が億劫になる」といった悩みに繋がることすらあります。
軽症のニキビは保険診療の皮膚科に相談することをお勧めしますが、中等症以上のニキビや再発を繰り返す難治性のニキビは当院にお任せください。

ニキビの原因

ニキビは皮膚の炎症性疾患で、正式名称は「尋常性ざ瘡」と言いますが「吹き出物」と呼ばれることもあります。
ニキビの原因には色々な要素が絡み合っていますが、ホルモンバランスの乱れや乾燥などによって皮脂の分泌が過剰になり、その皮脂をエサにアクネ菌が増殖してニキビとなります。
皮脂の分泌量が多い場所ほどニキビが出来やすいので、ニキビの好発部位尾は顔や胸、背中などになります。
皮脂の働き
アクネ菌のエサになる皮脂ですが、実は重要な働きも担っています。皮脂腺から分泌された皮脂は皮膚の表面に薄い膜を作り、肌を乾燥や外部の刺激から守ってくれます。
洗顔などで皮脂を落とし過ぎてしまうと過剰な皮脂の分泌を招いてしまい、ニキビが発生する原因にもなります。また、皮脂はストレスなどの内的な要因に影響を受け分泌量が増えていきます。皮脂の分泌が活性化されないようにしていくことがニキビ予防では重要です。

保険適応によるニキビ治療
ニキビで悩まれている方のほとんどは、軽症のニキビになります。軽症というのは、顔の片側に出来ているニキビの数がおおよそ5個以下の状態です。
軽症のニキビ治療でベストな方法は、保険適応による治療です。もしまだ保険診療のニキビ治療を試していない方は、まずは近くの皮膚科に相談をしましょう。
当院のにきび治療はこのようなお悩みにおすすめ
- 大人になったのにニキビが治らない
- にきびが治らず跡が増えていく
- 皮膚科に通っても良くならない
- 良くなってもすぐに再発する
- にきびが酷くて人前に出たくない
- 急にたくさんのニキビができだした
ニキビの種類
白ニキビ
ニキビの初期段階です。毛穴が角栓でふさがれたせいで皮膚が軽く盛り上がって見えます。大きな炎症は起きていません。


黒ニキビ
黒ニキビは白ニキビの毛穴が開き、皮脂が空気中の酸素で酸化して黒くなった状態です。
赤ニキビ
毛穴にたまった皮脂をエサして増殖したアクネ菌が様々な炎症性物質を産生し、皮膚が刺激され赤く腫れあがった状態です。


黄ニキビ
赤ニキビが悪化して炎症が激しくなった状態。適切な対処を行わないとニキビ跡になってしまいます。
ニキビ跡になる前に早期治療を
皮脂の分泌が過剰になると、皮脂と角質が混ざり角栓になります。角栓によって毛穴が詰まると皮膚の下に皮脂がたまっていき、その皮脂をエサにしてアクネ菌が増殖し、炎症に繋がります。症状が進行して肌の深い部分にまで及ぶと、場合によってはニキビ跡を引き起こすこともあります。
皮膚の浅い部分での炎症であればニキビ跡を引き起こさずに治っていくので、ニキビができやすい体質の方は早めに治療を開始しましょう。

にきびに効果的な治療法
ニキビが出来やすい要因には色々ありますが、共通しているのは皮脂を分泌しやすい体質ということです。当院では皮脂の分泌量を抑えるために2種類の治療法をご準備しています。どちらの治療もニキビが出来にくい体質を作り上げる治療のため、治療終了後の再発率が低い事が特徴です。
アキュテイン治療
アキュテインはニキビ治療に有効とされる経口薬剤で、欧米では重症のニキビに対する承認薬となっています。特に米国では第一選択薬になっているほど効果が期待できる薬ですが、残念ながら日本では未承認薬ですので医師の厳重な監督のもとに量を調整しながら保険外で処方されているのが現状です。
成分はイソトレチノインというビタミンA誘導体で、皮脂の分泌を抑制しアクネ菌の働きも抑えることによって抗炎症作用と抗菌作用を得られます。

1日1回、16~24週を区切りとして毎日服用します。薬効には個人差がありますが、その効果は早い人では4~8週程度で現れてきます。現存のニキビ治療の中で、最も効果が高く再発率の低い治療になりますが、副作用のリスクもあり、的確な身体管理が求められる薬でもあります。
ニキビのホルモン治療

ニキビの原因は皮脂の過剰分泌とアクネ菌です。皮脂の分泌を抑える事でアクネ菌の増殖が抑えられられます。皮脂の分泌を抑えるにはアンドロゲンという男性ホルモンを抑える必要があるのですが、それを行うのがニキビのホルモン療法になります。
トータルスキンクリニックで行うホルモン治療ではスピロノラクトンと低用量ピル(スーシー)を使用します。2剤を併用することで早期から男性ホルモンを抑え女性ホルモンを優位にし、ニキビの出来にくい肌を作っていきます。
アキュテイン療法よりは効果が落ちますが、副作用も少なく、気軽に始めやすいニキビ治療です。
ニキビ跡治療
残り続けるニキビ跡、諦めないで治療しませんか?
苦労してニキビは治したけれど、ニキビ跡が消えずに悩んでいる方も多いかと思います。ニキビ跡は赤みや色素沈着、肌表面の凹凸(デコボコ)として残ってしまうため、男女問わず相談の多い肌トラブルです。日常のスキンケアでは改善することはなく、医療機関に通ったとしてもあまり改善しないケースも少なくありません。しかし、適切な治療を施せばキレイにしていくことが可能です。

ニキビ跡の原因

ニキビが炎症を起こした場合、軽い炎症ならば周辺組織へのダメージも小さいため、傷んだ組織は肌のターンオーバーと共に生まれ変わることができます。ただし強い炎症だった場合には、そのダメージが真皮層や皮下脂肪層に及ぶため、ターンオーバーでの改善は望めません。
炎症後の色素沈着が肌の深層に残り、コラーゲンの変性が皮膚表面をボコボコさせます。これがニキビ跡です。
ニキビ跡治療はこのような方におすすめ
- 肌がクレーターみたいにボコボコしている
- ニキビの赤みが治らない
- 毛穴が広がったまま
- ニキビ跡に茶色いシミが残った
- 肌がゴワゴワしている
- ピーリングを試したが治らなかった
ニキビ跡のメカニズム
1:皮膚は表皮・真皮・皮下組織から構成されており、表皮は角質層・顆粒層・有棘層・基底層に分けられます。基底層が新しい細胞を作ることで、肌組織が生まれ変わります(ターンオーバー)。通常お顔の皮膚は28日周期で入れ替わります。
2:肌の入れ替わりのサイクルが乱れると角栓が形成されやすくなり、角栓の影響で皮脂が詰まりやすくなります。
3:角栓によって塞がれた毛穴に皮脂がつまった状態が白ニキビで、詰まった皮脂が酸化して黒くなったのが黒ニキビです。皮脂をエサにして細菌が増殖すると炎症が生じ、赤く腫れた赤ニキビに発展します。
4:炎症が悪化すると毛穴が破壊され、炎症性物質が周囲の組織に及びます。その影響でコラーゲンの変性や増殖が起こり、結果として真皮内に瘢痕が作られます。その瘢痕が「クレーター」や「アクネスカー」と呼ばれる皮膚の凹凸です。
炎症が起きると毛細血管が新生され、炎症の改善と共に毛細血管も消えていきます。しかし、強い炎症が起きた場合には新たに作られた毛細血管が消えずに残ってしまう事もあります。それが赤みによるニキビ跡です。
出血した血液がうまく排出されずに残ってしまうと赤紫色の色素沈着として残ります。また、刺激に反応して生成されたメラニン色素が排出されないと茶色い色素沈着として残ります。

ニキビ跡の種類
ニキビ跡は大きく分けると3種類に分類できます。それぞれに治療法が異なりますので、ご自身が悩まれているニキビ跡がどのタイプなのか確認してみましょう。

クレーター(凹凸)によるニキビ跡
ニキビの炎症後に凹凸が残った状態。炎症が周囲の組織を破壊し、コラーゲンの増生や変性により毛穴の形状が壊れることで生じます。
赤みによるニキビ跡
炎症が起きると一時的に毛細血管が増えますが、その毛細血管がうまく処理されずに残ってしまった状態。


色素沈着によるニキビ跡
炎症の刺激に反応して生成されたメラニン色素が排出されずに残った状態。茶色や赤紫色に見えます。
ニキビ跡の治療
ニキビ跡治療ではニキビ跡の種類や症状に応じた治療法を選択していくことが重要です。
凹凸・クレーターなどのニキビ跡
このタイプのニキビ跡はコラーゲンの増生や変性の影響で正常な肌組織が失われています。元通りの滑らかな肌に近づけるためには肌組織そのものを入れ替えていく必要があります。通常はフラクセルレーザーやフラクショナルレーザーを使用して異常な皮膚組織を体外へ排出し、新しい肌組織に置換させていきます。
ピコフラクショナル
『フラクショナル』は微細な点状のレーザーを照射し、皮膚細胞を蒸散させることで肌の再生を促す治療です。従来のCO2レーザーを用いたフラクショナルはダウンタイムが長いことが欠点でしたが、当院のピコレーザーを用いた『ピコフラクショナル』は短いダウンタイムで治療することが可能です。毛穴の開きなどの肌トラブルに対しても効果があるので、凹凸ニキビ跡でお悩みの方に限らず人気の治療です。


赤みのニキビ跡
赤みによるニキビ跡は通常であれば炎症が治まると時間の経過とともに綺麗になっていきますが、炎症のダメージでターンオーバーが乱れた肌組織の場合には赤みが残ったままになります。そのような症状には、ターンオーバーを早める治療やレーザーで血管を退縮される治療で改善を図ります。
ヴェルベットスキン
ターンオーバーを促進・正常化させるために、マッサージピールとダーマペンを合わせたヴェルベットスキンを行います。マッサージピールは主に表皮に働くため、比較的浅い層にある赤み(赤みが強く見える跡)が良い適応です。
ロングパルスレーザー
ピーリングで改善しない場合や深い層にある赤みにはロングパルスレーザーが有効です。長い波長(1064nm)のレーザーを用いることで、皮膚の深部までレーザーが届き、毛細血管を消失させ赤みを改善していきます。回数を重ねる毎に赤みは軽減していき、美白効果やコラーゲン増生効果もあるためアンチエイジング効果も得ることができます。
色素沈着によるニキビ跡
ニキビ跡が茶色く残ってしまったものは、黒いメラニン色素が沈着した炎症後色素沈着というものです。ニキビの炎症によりメラニン色素が産生されたことによるもので、通常であれば発症から1年以内には消えていきますが、ターンオーバーの異常でうまく排出されなかった場合には数年に渡って残ることになります。
シミ取りレーザー
茶色の色素沈着がシミの様にクッキリと残っている場合、シミ取りレーザーで治療していきます。ただし、そのレーザーに反応して炎症後色素沈着が起こる可能性もあり、万が一そうなった場合にはレーザーカーボンピーリングで徐々に薄くしていきます。
レーザーカーボンピーリング
色素沈着が軽度の場合にはレーザーカーボンピーリングを行っていきます。最初は2週間間隔で、改善がみられてきたら4週間間隔で照射していきます。10回ほど治療が必要ですが、徐々に透明感のある肌へと変わっていきます、

ニキビ跡治療のこだわり
豊富なニキビ跡治療の実績に基づいた治療
院長はこれまでに多くの患者様のニキビ跡の悩みを解決してきました。にきび跡の形状や深さに合わせて適切な治療を行うため、様々な施術メニューを取り揃えています。
これまでの治療経験や技術を生かして、凹凸のニキビ跡も色素沈着によるニキビ跡も、幾つかの症状が混在したニキビ跡も美しい肌へ導きます。


相乗効果でニキビ跡を効果的に治療
ニキビ跡はいくつかの症状が混在していることがほとんどです。そのため、トータルスキンクリニックでは画一的なニキビ跡治療は行わず、一人ひとりの症状に合わせて複数の治療を組み合わせる『複合治療』もご提案可能です。複合治療ではお互いの施術が相乗的に効果を高めるため、単体施術を受けるよりも高い効果が得られます。
様々なレーザーで重度のニキビ跡も解決
トータルスキンクリニックでは様々な種類の治療機器を取り揃えているため、ダメージが深い層まで及んだニキビ跡も本来の美しい肌状態に導くことが可能です。また、にきび跡の症状は一人ひとり違うため、レーザーの出力調整などは肌状態を確認しながら細かく行っていきます。


施術の経過で不安な事はいつでも対応
ニキビ跡の治療には多少のダウンタイムが必要なものもあります。そういった治療の経過中には少なからず不安な気持ちが出てきます。当院では公式LINEアカウントでいつでも院長に直接相談することが可能です。